ことだま・ことうさ

TCまんが_2022年7月31日a_まんが画像1 TCまんが_2022年7月31日a_まんが画像2

いよいよアツ~い夏がやってきました。
今年は電気代も気になりしばらく扇風機でがんばっていましたが、身の危険を感じて7月初めについにエアコンを使いはじめました。年々気温が上がっていく気がして将来がおそろしい。コロナもまた新種が急拡大してきましたし、元首相暗殺という歴史的な事件もあり、色んな意味でアツくて忘れられない夏になりそうです。

さて、「ことだま」といえば、言葉のもつ力。
最近は「ネガティブワード(暗病反)を使わないようにしましょう」というノウハウ本や自己啓発系セミナーも増えてきたようです。実は私もそのようなセミナーに参加したことがありますが、やっているうちにだんだん息が詰まってきて(笑)「ときには “ことうさ” も必要じゃ~!(゚Д゚)/」
と開き直るに至りました。ネガティブワードは料理でいえば唐辛子やワサビのようなもので、摂りすぎると身体を壊すけれど、使わないと味に深みが出ない。要はバランスだと思うのです。ちなみに「ことうさ」は私の造語ですw

ポジティブな言葉しか使わない小説なんてつまらない。『マタイ受難曲』から「バラバを!」のおぞましい不協和音を削ってしまったら、あるいは『ゲルニカ』がきれいな色だけで描かれていたとしたら……あれほど偉大な作品たりえなかったでしょう。美しい言葉や色や音だけでは、本物の人生や芸術はえがけません。ときには「ことうさ」でちょっぴり醜さや弱さをさらけ出してしまうくらいが人間らしくてよいのではないでしょうか。

2022年7月31日

→ 目次へもどる

→ やかたへもどる